285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/22(日) 10:52:32.24 ID:0hO5BmqUM.net
相談なんだが嫁が洗面所や廊下の電気を消さないんだ
5分後とか10分後に行く(実際に行く時もあるが、たまに行かない)とか言って、
その場合はつけっぱなしで良いみたいな。
それで電気代がどれだけ上がるか知らないけど、
マナー的な問題も気がするし直させたいんだか良い案はないかな?
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/22(日) 12:03:54.02 ID:PfJ/BsBT0.net
>>285
うちも、LEDだから点けっぱなしでも電気代はたかがしれてるんだろうけど、何か嫌なんだよな。
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/22(日) 21:09:57.32 ID:fYructV70.net
>>286
なんだよねー
なんか良い方法は無いものか
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/22(日) 13:42:31.12 ID:HZ5Ablye0.net
>>285
付けっぱなしでいいって考えの側からは言うたびに
「いちいちグチグチうるせえウゼエ」って考えるから
全部消させるんじゃなく上手いこと妥協点を探すしかないんじゃ
まあ居ない部屋は消させる方がいいわな
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/22(日) 15:45:29.94 ID:14FCmRSg0.net
>>285 人感センサーに取り替えればいい
うちは逆で俺がいつもキッチンの電気つけっぱなしにするから、嫁がキレて人感センサーのLEDに取り替えた
(嫁は電工二種持ってる理系)
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/22(日) 21:11:37.20 ID:fYructV70.net
>>290
アイデアは良いねw
思いもしなかった
廊下とかもろもろ全部屋やると費用がたかそうってのと、
子供がいるから子供には電気は消すものとして教育したいなぁと
子供いなかったら考えてたかもw
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/23(月) 13:01:44.82 ID:2eofhBvLr.net
>>293 子供への教育なら確かに人感センサーは無いな
近頃はトイレも自動で流れるから、幼稚園に入ってトイレ流すのを知らない子とか居るらしいからな
でも、先に母親しつけないと子供も覚えないし、むしろ子供をだしに母親説得が得策かな
カテゴリ:夫・嫁, 愚痴・悩み