昨日知ったんだけど、休日もなく働いてる夫の収入は私の約半分。
夫もやりたい仕事をしてるんだし、尊重する気持ちは勿論あるけど、もう少しセーブして、少しは家事やってくれないかな…
なんでヘトヘトなのに一人で家事殆どやんなきゃいけないの、とか私より長時間働いててそれだけしか稼げないのか、とかなんかモヤモヤする。
・平日の家事を夫が何割か負担する
・平日の家事の量を減らし、休日に夫メインでやってもらう。(常備菜作りなども)
・家事量自体を減らす→ルンバ、食洗機、乾燥機つき洗濯機、ネットスーパー、半レトルト食品の導入。
平日は潔く割り箸、紙皿、紙コップのみ使用。
洋服、タオルは5日間洗濯しなくても足りるように多めに用意する。
・家事のクオリティを下げる(文句は言わない)
→掃除は週1~2回だけ!(もしくは朝二人で10分だけ一緒に掃除する)
→洗濯は週3回だけ!(土日水)
乾いた洗濯物はしわになるもの以外、たたまない・しまわない。
「夫」「妻」「タオル」という3種類の蓋つきのでかいバケツみたいなカゴか何かに放り込む。
→平日の月・水は必ずお惣菜かお弁当かレトルト食品。火木金は味付き肉(冷凍)とカット野菜の炒めものがメイン。
→洗い物は鍋、フライパンなどだけにする。(使い捨ての紙皿、紙コップ、割り箸)
→朝ごはんはごはん(解答)と漬物、パンとハムなど、手間のかからないもの。
月曜: 軽く掃除の日(お惣菜)
火曜: 夕飯作りの日
水曜: 洗濯の日(夜)(お惣菜)
木曜: 夕飯作りの日(夜)
金曜: 軽く掃除の日(お惣菜)
土日: 洗濯、掃除(必要なら常備菜作り、ごはんの大量炊飯と冷凍)
(おフロ掃除だけは、毎日あなたが朝食を用意する間にでも旦那さんにしてもらう)
疲れてるのはよく分かるし、家では休んでもらいたいけど、私も休みたい。
夫は家事は手抜きでも、別に家が散らかってても構わないらしい(汚す人ではない)。
もっとすっきりと綺麗な空間で生活したいのは私だけ、なら私がするしかないのかな、て感じです。
当然手が回らなくて、洗濯はある程度まとめてだし、食事は一汁三菜のシンプルなもの。朝食はジュース作るか、トーストと卵だけ。
食洗機は置く場所がない、洗濯機は建物の構造上小さいものしか無理。
家事能力自体はそう違わないし、私がもっと働いたら今の収入の倍は入るし、夫の仕事をセーブして(無理して休みなく働いてるけど、収入は頭打ち)ごく普通の家事を負担してくれたら、私が稼いでくれば良いだけなのにな、と思ってしまって。
ただ考えてみたら、今の家事に不満がないなら、夫に今以上を期待しても叶わない気もする。
とりあえず私のやる事に文句の出ようもないので、曜日別家事にトライしてみます。
自分のストレスを細分化して減らしていく。
少しすっきりした!ありがとう!