18: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 21:49:04.82 ID:0.net
毎年義実家に泊りに行ってたけど、秋以降トメが体調崩して入退院繰り返して(たしかに体調万全ではないが命に別条はない)
体調わるくて家事するのがシンドい何もしたくないって愚痴愚痴言ってるなと思ってたら、
この年末年始はシンドくて料理も何もできないからうちに泊まらせろと言い出した
義実家に行くのも嫌だが家に来られるのはもっと嫌だ
顔も見たくないし、話したくもないし、ましてや家に入れて泊まらせるなんて吐きそう
鬱で死にそう
20: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 21:58:38.42 ID:0.net
旦那と子どもと私だけでうちでゆっくり年末年始過ごしてみたいだけなんだ
なんで行きたくもない義実家に行って大嫌いなトメと過ごさにゃならんのだ。なんの拷問なの
結婚してからのんびり楽しいお正月なんて一度も過ごしたことない。結婚前の、お盆休みやクリスマスや年末年始が楽しかった頃に戻りたい
愚痴吐きごめん
25: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 23:08:59.19 ID:0.net
>>18
おせちや宅食、必要ならお掃除業者も手配して差し上げればいいわよ
19: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 21:53:22.42 ID:0.net
>>18
そんなに出来ないなら入院させとけばいいじゃん
何も難しく無い
21: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 22:03:19.51 ID:0.net
>>19 体調悪いって大騒ぎして入院するけど、検査したらとくに異常なしですぐまた退院になるんよ
でも本人は食欲ないとかフラフラするとかいつまでも愚痴愚痴言う
病院はちゃんとした病名つかなきゃ入院させてくれないんだよね
22: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 22:11:18.55 ID:0.net
>>21
て事は旦那か、ガンは
24: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 22:50:54.09 ID:0.net
>>22
うん。旦那がまだ小さい時にウトにあたる人が病死してて、女手ひとつで育ててくれたトメに頭があがらない
23: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 22:28:03.21 ID:0.net
>>18
ただ泊まらせろじゃなくて年末年始の準備だるいからもてなせってことだよね?
今年許したら味しめて恒例になっちゃうよ
入退院繰り返すほど体調悪い中わざわざ来てもらって万が一何かあっても責任取れませんからの一点張りで断ればいいのに
24: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 22:50:54.09 ID:0.net
>>23
まさしく仰るとおり。体調わるくて高齢の自分をもてなせってことだと思う
運良くw私も今体調崩してて、って言ってもただの風邪だけど、私の体調不良を理由になんとか断れないか頑張ってみる
27: 名無しさん@HOME 2016/12/27(火) 23:29:10.90 ID:0.net
ひえっトメ一人なのか
それでしんどい体調悪い入退院繰り返す家事できない料理できないって引き取り同居狙いじゃないの
28: 名無しさん@HOME 2016/12/28(水) 00:58:46.40 ID:0.net
それはもう同居介護コースだね
おそろしい
29: 名無しさん@HOME 2016/12/28(水) 06:19:18.99 ID:0.net
でも、旦那が引き取るって言い出したらどうしようもないね
兄弟がいるなら話し合いの余地ありだけど、一人っ子ならもう諦めるしかない
片親、一人っ子との結婚を大人が反対するのはそういう事になるからだよ
反対に、嫁の母親がシングルで一人暮らしで入退院くりかえしててしんどいって言われて同居になっても
まともな常識のある夫なら拒否しないよ
52: 名無しさん@HOME 2016/12/28(水) 16:00:37.38 ID:0.net
>>29
一人っ子=同居って、実子のうち誰かは親と同居しなければならないって考え?
貯金や年金、持家等お金があればどうとでもなるよ
それに要介護なってもギリギリまで通いでやればいい
少なくとも「一人暮らしで入退院くりかえしててしんどい」は同居必須レベルじゃない
やむなく同居ってのは親にも子にも施設入れる金がなく親が独居できない要介護状態になって初めて発生することだよ
30: 名無しさん@HOME 2016/12/28(水) 10:01:59.13 ID:0.net
実母だろうと義母だろうと、どうせ世話するのは嫁なんだから
拒否するわけないよねw
33: 名無しさん@HOME 2016/12/28(水) 11:50:44.48 ID:0.net
>>30
それが真理だよね
私はその時の為に働いてる部分もある
仕事あれば介護メインにはされないしお金あれば外注も出来るし
カテゴリ:姑・舅, 愚痴・悩み