123: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 17:51:02.51 ID:43FoG2BR.net
うちの母親がここ最近急に、なんというかめんどくさい性格になったんだけど
これって何かの病気なんだろうか
例えば最近だと、実家に用があったので立ち寄った時ちょうど父が帰ってきたので
久々に父の晩酌に付き合ってたんだけど
自分と父は同じ会社に勤めてるため仕事の話をしてたのに、母がわかりもしないのに無理矢理話に入ってくる
こうして父と飲むのは久しぶりだし、楽しく会話してたのにいちいち話を止めるので
正直うっとうしくなって「今親父と話してるから」と言ったら
「そうやって私ばっかり除け者にしてー!」
「小さい頃はあんなに可愛がってあげたのに、大人になったらそうやって冷たくするのか!」
急にテーブルに突っ伏してわんわん子供みたいに声上げて泣き出しはじめた
こういうのって聞いてる方も気が滅入るからやめてほしいんだけど
なにかあるとしょっちゅうこうやって文字通り泣きながら泣き言を言ってくるらしい
昔はこんなんじゃなかったんだけど実害もではじめてるからなんとかしたい
126: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 17:56:17.35 ID:sNK1SWf/.net
>>123
40代後半なら更年期障害を疑うべき
132: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 18:32:46.96 ID:43FoG2BR.net
>>123ですが読み返したら物凄く読み辛い文章だった、すみません
それは置いておいて
やっぱりこれが更年期障害ってやつなんだろうか
病名は知ってたけどこんなにも人が変わるものだとは思ってなかった
125: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 17:55:01.58 ID:IDVfuMrT.net
>>123
更年期障害とか子供が離れたことによる寂しさとかじゃないかな
132: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 18:32:46.96 ID:43FoG2BR.net
>>125
一応まだ弟と妹が実家に住んでるんですが
寂しさからだとしたら逆効果になりそう
このままの状態では母といるだけで気が滅入るようで
出ていきたいとしきりに話してました
128: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 17:59:07.43 ID:K/0ggIfT.net
>>123
泣くとかは更年期障害だろうね
ただ長年の不満が色々と蓄積されてきてるのはあるかも
家政婦要因になってない?
132: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 18:32:46.96 ID:43FoG2BR.net
>>128
母は専業ですが、父は昔から家事はしょっちゅうやってので家政婦要員ではないと思います
それでも不満があるなら正直ただのわがままではと思ってしまう
仮に長年の不満からだったとしたら、ですけど
129: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 17:59:41.99 ID:+OnKkj6a.net
>>123
欲求不満なんだろ。父にバイアグラ贈るか温泉にでも連れて行ってやる
132: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 18:32:46.96 ID:43FoG2BR.net
>>129
旅行なんかは下二人が高校出たくらいから行ってたはず
133: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 18:43:49.11 ID:jbi3WfP/.net
>>132
脳溢血からの脳障害の可能性もある
あと更年期障害じゃなくて鬱だったら家族の無理解で加速するからね
鬱だったらお前らが母親壊しただけだから
134: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 18:53:19.01 ID:K/0ggIfT.net
>>132
気持ちの問題だから
大切にされていない蔑ろにされているという気持ちをどうフォローして行くかじゃないかな
結局はそうなのな本人が感じているならわがままだ我慢しろでは解決にならない訳だし
たまにはお母さんと話す時間も設けたり、話聞いてあげたり、お母さんが行きたいお店とかに家族で連れて言ってあげたり
更年期障害でしんどくて堪えが効かなくなってるのが殆どだとは思うけど
カテゴリ:健康・病気・身体, 愚痴・悩み, 父・母