義両親も結婚式はやる気満々で「船上なんかいいんじゃない?普通のは飽きたし、他にやってる人いないでしょ」と既につわりが始まってる中、クルージングと試食会に参加。
当然だけど揺れて気持ち悪いし、船の中は通路や階段が狭くて妊婦にとっては少し怖いと旦那に伝えたけど、義両親はテンション上がりまくってて仮予約までさせられた。
夏頃なら安定期だからと勝手に時期も決められたけど、安定期だから大丈夫ってことは無いし、私自身初めての妊娠で結婚式なんてとても体調に自信がないと訴えても「そんなに神経質にならなくても大丈夫」の一言で、義両親はおろか旦那でさえ体調に気遣ってくれる様子がない。
しかも私の実家は自営業で父はほぼ年中無休で働いている。特に夏頃は一番忙しい時期で、飛行機の距離の田舎から出てくる時間的余裕がない。
そのことは結婚する前から何度も伝えていたのに全く考慮されず、義両親は孫(旦那からみたら甥と姪)の夏休みの都合ばかり気にしてて、こちらの都合はどこまでも関係無い。
実家に電話して夏頃に結婚式することになってしまうかもと伝えたとき、いつも厳しい父が「日帰りになってしまっても式には必ず行くから」と言ってくれた時、こんな無神経で能天気な家に嫁いでしまったことを激しく後悔した。
冬に子供も産まれるけど、中に出す以外のことは何にも考えてない旦那だし、早くも離婚の二文字が頭をよぎって辛い。
でも離婚考えてるならそのまま実家に帰ったら?
流産したら大変だよ
自分を一番大事にしてくれる人のところで過ごした方がいいよ
なのでここで予定変更して今式をするとなると親から旦那が思っている以上に援助して貰わなければいけないはずなので、義両親の前で強く反対ができず、旦那にやんわり嫌だと伝えるのみになってしまいました。
妊娠については旦那姉は安定期に海外で式をあげたようだし、旦那母も旦那妊娠中にお酒を飲んだりしていたようなので、かなり楽観的に考えているのだと思います。
普段から車で来てる旦那にお酒をすすめたり、妊娠がわかってからコーヒーを避けてる私に「そんな神経質にならなくても、◯◯家の子なら大丈夫よ」と言っているようなご両親なので、価値観が少し違うのかも。
式場探しの疲れからか昨日今日とお腹が張って辛いし、これ以上お腹に影響することがありそうだったら家をでることも検討します。
伝え方が悪いのかなと色々工夫はしてきましたが、
今回も金銭的に心配なこと、体調的に心配なこと、夏は避けて欲しいこと、
式をすることは嫌ではないけど今じゃない、
子供が産まれてから、金銭的に余裕ができてからがいいことは二人の時に伝えていたけど全く覚えていませんでした。
>こんな式やりたくなかった。やるならもっとこうしたかったって、この先ず~っと思いながらすごすのいやじゃない?
正直他のことに気をとられていて、この考えはありませんでした。
もともと結婚式をあげたい願望がなく、若いうちに写真だけ撮れたら満足と思っていました。
が、やっぱりたった一度(のはず)の結婚式だし、やるなら不安がない状態でやりたい。
私の両親にも無理のないスケジュールで行いたいです。
色々アドバイスをいただいてありがとうございます。
ここで垂れ流して話を聞いていただいたおかげで、少し自分の気持ちが整理できました。
今夜もう一度旦那と話してみようと思います(聞いてくれるか分かりませんが…)
義両親は普段からあまりきちんと人の話を聞いていない、それ故に配慮に欠けるところがあるだけで根はいい人なんだと思っています。
嫁いびりのようなことも無いし、いいご両親だとは思っています。
最悪合わないところがあっても毎日顔をあわせる訳でも無いし、長くて2、30年の付き合いだしと割り切っている自分もいます。
結婚式も「両方の親戚の顔も知っておいた方がいいから」という義両親の主張も理解できますし、私もその方が良いと思います。
あんなに盛り上がっているのだから船上での結婚式も可能なら叶えてあげたいと思います。
だけどあまりにも配慮が無くて悲しい。
ここまで書いて、どこまでも頼りにならない旦那に腹が立ってるんだなと改めて気付きました。
会社の人や友人、ご両親の話は聞いてすぐに気持ちも体も動かすのに、
体調的に不安、私の実家が夏は動けないなどの私の主張は聞いてくれない(聞いていても覚えていない?)。
自分の親は大切にしろと主張する割に、私の親への配慮はない。
自分の子供でもあるのに気にする様子がない。
実家にも頼りたいけど飛行機の距離なので簡単に帰ることもできず、
毎日旦那が帰ってくるまでの間に母と電話して気持ちを落ち着かせています。