生活系おすすめまとめ①

いつも他人の評価と自分を比べてしまいます。平等ではないきがする?どう気持ちを変えていけばいいのだろう?

コメント(0)
カテゴリ:未分類
生活系おすすめまとめ②
200: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 01:48:31.19 ID:vdJWPyPk.net
いつも他人の評価と自分を比べてしまいます
何で自分だけとか
私にだけこうで、何々とは態度が違うなど
いらっしゃいませを何故私にだけ言わないなども気になります
とにかく自分の待遇が他と違うと納得いかなくストレスが溜まります
人間である以上平等はないですか?
これからどう気持ちを変えていけばいいでしょうか?

201: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 02:18:50.31 ID:og7kKOHx.net
>>200
本当に根本から気持ちを変えてストレスを減らしたければカウンセリング。

あなたが求めているのは本当に「平等」ですか?
無償の優遇、ではありませんか?
別に優遇を求めてもそれは構わないと思います。
本当に他人から認めて欲しいのは自分のどの部分ですか?

203: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 02:28:36.33 ID:vdJWPyPk.net
>>201
ありがとうございます
求めてるのは平等。これ以外望んでいません
世間一般と同じ扱いをしてほしい
ただそれだけなんです
当たり前の事をされない
当たり前の事が自分だけ違う
ここが許せなく何でなのかと葛藤しています
もう原因云々、私のような人もいるんですか?
204: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 02:38:41.28 ID:og7kKOHx.net
>>203
あなたのような人はいるよ、大丈夫。
治るって言い方はおかしいけど、治るっちゃ治る。

世間一般、とか、当たり前、とかって、人によって違うよ。
あなたの思う「世間一般」の「当たり前」が他の人とズレてるのかも知れないよ。
そうだとして問題は、そのズレがどうして起きたのか、だったりするかも。

206: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 02:47:37.90 ID:vdJWPyPk.net
>>204
うーん
難しいですね
例えば店員が私以外の客には笑顔で丁寧に対応しているのに、自分の場合事務的で温度差を感じる
その客は店員と面識がある感じではない
これが数回なら店員も人間だしで片付けられますが、頻度が極端に多いです
職場で自分が新人の時は教え方が雑だったのに、違う人の際は対応が明らかに違う
受け答えもボソボソしていません
もう関わる人ほぼ全員が自分にだけ違います
207: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 02:56:39.68 ID:og7kKOHx.net
>>206
いずれの例も、観察者があなた自身である以上、あなたの主観です。
なのでそれだけでは「明らかに違う」という客観的事実たり得ません。
根本的な問題はそれを「客観的に見て差別されている」と頑なに感じるあなたの心ですね。
208: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 03:07:42.81 ID:8KN0FmRB.net
>>206
「自分にだけ対応が違う」それが勘違いでなければ「事実」があるわけでしょう。
その事実が何によって生み出されているのか、考えてみようよ。
なにかの理由があるけど、気づいていないだけかもしれないし、
うすうす気づいているけど目をそらしているだけかもしれない。
209: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 03:18:03.08 ID:vdJWPyPk.net
二人の方ありがとうございます
確かに長い間このような事と共にしているので精神的に余裕がなくなってしまっているのも事実です
事実についても日々悩んだり自分を見つめ直したりもしています
しかし、考えられるのは治しようにないことです(外見、声)
不細工やかっこいいとかではなく普通ですが童顔
声は自分で効いた限り弱そうな声
これだとするともう治す希望も薄れ更に絶望します
けれどこれが現実なんですかね?

211: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 03:54:15.35 ID:og7kKOHx.net
>>209
私は、あなたが外見や声により差別されている「事実」はないのではないか、と指摘しています。
あなたが主張する状況は、あなたの主観による一方的な感想であり、客観的な事実ではないです。
存在しない差別を元にして、差別される原因を考えても、何の答えも出ません。

童顔で弱そうな声であっても明らかな差別などされないのが現実です。
ハッキリ言えばあなたは、自分の主張にとって都合の良い場面ばかり見ています。
あなたが差別されている、という主張が通るように、そういう場面ばかり見ています。
あなたが笑顔で接客されたり、他の人が冷たく接客されたり、そういう場面を意図的に避けています。

常に笑顔で接客される、のは「世間一般」の「当たり前」ではありません。
それを求めるあなたは「平等」ではなく「優遇」を求めています。
このズレが理解できない限り、あなたはずっと不満とストレスを抱えます。

214: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 06:09:39.94 ID:TCl4AqKQ.net
>>209
> 声は自分で効いた限り弱そうな声
自分で原因が分かってるじゃない。なのに直す気はないって?
腹から声を出した事ないんじゃない?家でやるのが難しいなら、お金がかかるけどカラオケ店などの声を出せる場所に行って腹から声を出す練習をするとかボイストレーニングの教室に通うとか、方法は色々あるよ。
童顔だってお化粧や表情で変わるものだよ。最近は男性用の化粧品も豊富みたいだし。
そもそも自分の事を相談するのに性別を書かないってどうなんだろ。そういうちょっとした事が周りに良く思われない原因になってるのかもしれないよ。
220: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 10:38:46.85 ID:vdJWPyPk.net
>>214
ありがとうございます
私は男です
不細工やかっこいいで男と名乗った気でいました。
すみません
声についてですが、ボソボソしていない治しようにないと記載したように声が小さいとかではなく、声そのものです
221: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 11:23:03.00 ID:og7kKOHx.net
>>220
あなたは努力で変えられるものがまだあるのに変えようとしていません。
それはあなたの被害妄想的な考え方です。それは努力で変えられるものです。
あなたは自分が差別されていると決め付け、その決め付け自体を疑っていませんね。
ここで相談しても、そういう指摘は無視し続けていますね。

声は治せなくても外見は治せなくても考え方は治せます。
治せますが、あなた自身が治そうとしていないから治せません。

222: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 12:58:31.96 ID:tAT3/mHc.net
>>221
ありがとうございます
私も妄想と現実の区別はついてるつもりです
一日生活してみて、今日はそのような対応がなかったなと感じる日も少ないですがあります
それは判断をつけられている証しで妄想や自分の思い込みで言っているわけではありません
そして学生時代も何故か陰口を叩かれていて友達もそれを感じていたし、考えられる理由を聞いてもわからないと言っていた事実もあります
根本的に嫌われるなめられる
これが立証されてしまってるからこそ、解決できない、けれどこのままでは納得できないと葛藤が始まります
226: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 14:03:28.13 ID:og7kKOHx.net
>>222
一応は理性的に物事を考えられる方だと思うので続けます。
厳しい言い方が続きますが、それは客観的になれている「つもり」なんですよ。
差別的な対応がある日が「多い」ない日が「少ない」
それ自体が客観的ではないですから「立証」はされていないんですよ。
そもそも誰でも、笑顔で接客される機会が冷たい接客される機会より少ないのが普通なんです。

あなたの日常は特に被差別的でなく、充分に平等で世間一般なみである、ということですよ。
その事実を認められないところに問題があるのではないか、ということです。

227: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 14:08:18.51 ID:og7kKOHx.net
>>222
理不尽な陰口を、全くされないで人生を送れると、いう事は誰しもほぼ有り得ません。
自分はそういう機会が他人よりも有意に多い、と感じてしまう点があなたを辛くさせるんでしょう。

あなたも言っている通り、それが「現実」であり受け入れざるを得ないんです。
他人を変えることは出来ないので、周囲のあなたへの対応を変えるのは不可能です。
ならば、あなた自身がいかにその現実を受け入れるか、になってしまうんです。
大変な作業です。カウンセリングはその手助けになります。

230: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/23(金) 14:14:57.12 ID:tAT3/mHc.net
>>227
長々とありがとうございました
心にくるものも回答を頂きありました
確かに自分は過度に他人に対して期待しすぎてるのかもしれません
そして自分に甘いのかもしれません
陰口を言われた経験、そして質問内容の対応の差
中々気にしすぎや皆が同じと、瞬時に思ったり考えを変えるのは難しいことですが、自分の治さなければいけない部分も見えてきた気がします
相手の反応を過剰に気にし、思い込んだりしてしまう部分はあると思います
社会不安障害?になりつつあるのかもしれません
昨夜から相談に乗っていただきありがとうございました
自分を見つめ治してみたいと思います

カテゴリ:未分類
「未分類」カテゴリの最新記事
生活系おすすめまとめ③
生活上や家庭での愚痴、悩みはありませんか?あなたの体験談やアドバイスを待ってます!
コメントを書く

CAPTCHA


人気記事
ページトップへ戻る↑