56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/25(日) 13:16:27.70 ID:.net
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/25(日) 19:02:09.78 ID:.net
>>56
離婚は結婚の数倍のエネルギーが要ると言われているな。
ちなみにどんなことで揉めているのか参考までに聞かせてくれないか?
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/25(日) 23:26:42.33 ID:.net
>>57
財産分与だよ
支払い方法で揉めてるんだ
一括で払うしか認めてもらえなくて
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 08:18:19.87 ID:.net
>>60
どんな財産がどれほどあるかはわからんが、
認めるも何もできなければ仕方がないだろうに。
家なんてローン支払い中なら半額を現金で出せるわけがないしな。
現金で出せるギリギリ(もちろん半分には程遠い)の額で手打ち(値切り)すれば、
長い目で見たら得という考え方もあるが・・・。
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 12:40:03.73 ID:.net
>>61 土地だよ
350を一括でと言われてる
ローン支払い中なのに、350は納得してるんだけど一括なんて払えるわけなくてさ
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 15:59:18.15 ID:.net
>>62
土地だけでローン支払い中?
起農するために田畑を購入したとでもいうのならともかく、
何かのために必要な土地でなければ売却というわけには行かないのか?
その上で売却益が出るなら折半すればいいし、赤字なら金をくれてやる理由はないだろう。
まあ、部外者故の素朴な疑問なのだが。
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 18:57:19.39 ID:.net
>>64 そうだよ
隣に崩れかけの空き家があって買い取ったんだ
今は駐車場にしてる
土地代より解体費の方が高かったんだけどね
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 19:53:12.62 ID:.net
>>65
売るわけには行かないのか?
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 20:18:04.98 ID:.net
>>66 売るわけにはいかないよ
ローンだけ残って、家族全員の車を停める場所を借りないとダメだから
売ったとしても価値無しの土地だから、50にもならないと思う
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/26(月) 21:38:09.18 ID:.net
>>67
いっそローンごと土地を渡して>>67が出て行くというのは?
それで>>67が350を現金でくれと要求したらどうなるだろう。
まあ、いろいろ考えた上で、できないから悩んでいるのだろうけど。
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 06:46:39.87 ID:.net
>>68 それも無理だよ
家は親が建てて、まだローン中だし
このまま調停、裁判になるのかと思うとユウウツだ
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 17:54:21.53 ID:.net
>>69
きちんと財産や経済状況の資料を揃えて説明すれば、
むしろ、調停や裁判の方が現実に即した判断をしてくれるはず。
>>69は350という額には納得しているのだから、
調停で嫁側に分割払いを受け入れるよう勧めてくれる可能性の方が高いのではないかと思う。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 08:37:15.64 ID:.net
>>70
ありがとう
そう言ってくれると、なんか気がラクになるよ
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 18:42:15.66 ID:MaZDl0UL0.net
>>71
親権だけはどうしても母(妻)側が重視されるが、
財産や経済面では思っているほど女性偏重ではない。
養育費にしても、>>71の年収にもよるが、子供1人なら7万程度だ。
これは裁判所の算定表による数字。
まずは家裁へ行って相談するところから始めるといい。
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/29(木) 07:05:06.80 ID:1aHieSyp0.net
>>72 うちは子供いないから養育費は問題ないよ
調停って経験ないけど、なんか緊張するね
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/30(金) 23:43:24.87 ID:triWxPGj0.net
>>73
それなら>>73が有責でなければ慰謝料も必要ないし、純粋に財産分与だけだから、
結婚してからの貯蓄や購入不動産を分ければいい。
・・・ということは、土地の地価とローンの残債を勘案した上で、
調停で350も支払う必要がないと主張すれば減額の見込みもあるのでは?
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 08:12:01.43 ID:F2Of9xnn0.net
>>76 どうだろう???
たしかに減額の可能性もあるのかもしれない
離婚するとは言え、嫁が出してくれた事には感謝してるから、なんとか返そうと考えてる
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 08:43:32.69 ID:cx0JYw9L0.net
>>78
土地を購入するにあたって、>>78嫁が350出したが、
離婚するならそれを返せということか?
それなら法的に返す義務があるかはどうであれ、>>78の気持ちの問題だわな。
まずは調停から始まるから、
そこで事情を説明して分割にしてもらえるよう話し合うのがベストだろう。
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 11:33:16.40 ID:F2Of9xnn0.net
>>79 ありがとう
2月に調停する事になったよ
不安や
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 19:44:21.29 ID:cx0JYw9L0.net
>>80 離婚に向けて具体的に進んでいる
>>80が羨ましい。
私は1月末に4月からの転勤先が内示される予定で、
おそらく30分~1時間程度の通勤圏内になるが、
そこで単身で社宅に入る旨を告げて、離婚しようとはっきり言うつもり。
もう1か月以上、会話は必要最低限の用件伝達のみで、家から笑顔が消えた。
このまま年越しになるだろう。
今のこの生活を続ける意味も理由も私にはない。
明日、初詣に行って、
次の新年はひとりで心穏やかに迎えられるようお願いしてくる。
カテゴリ:不倫・浮気・離婚