母親と私のあいだで働き方の価値観に相違があってもめる
母(無職)の価値観は「全部根性で乗り切る」
私は「持病のため、無理のない範囲内で働く」。
かつて2年間、私は会社では楽しく働けていたけど途中から慢性的な人数不足からくる度重なる出張や
管理職による業務ミスの濡れ衣を社員に着せたり、セクハラなどの嫌がらせで次第に病んでいった。
無理してたらストレスで持病が悪化して現在は投薬治療中。
投薬し始めてから母から「根性がないから」「精神が弱いからそんな状態になるんだ」と責められる。
職場復帰が近くなったころに会社側から「治療に重点を置いて働くようにしよう」と言ってもらえて
部署も軽作業とデスクワーク中心の場所に変えてもらった。
多少給料は減るけど以前よりも自由が利く働き方に切り替えてから不仲に拍車が掛かった。
あんたの体だしあんたが働くわけだから~といいつつ昇格はいつだ、もっと稼げと急かされる
前に私の貯金をあてにしてるって言ってきたし減ると都合が悪いんだろう
当たり前だけど出勤した日はやらせてもらえる限りのことはちゃんとやってから帰ってるし
治療費も全額自己負担してるし、安月給なとこ以外とやかく言われることもないはず
お金がないと生活できないのは分かるけどその前に体直さないといけないじゃない
周りの人は母の意見は無視していいと言ってくれてるのが唯一の救い
ちょっと話しはそれましたが、気にしないで自分らしくいるのが一番だと思いますよ
お母様はしょ