307: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 13:17:12.80 ID:2ofQbf5P.net
なんでも一緒にやりたがる夫に疲れる。
今生後半年の乳児の慣れない世話で毎日必死。しかも抱っこしてないと泣く子。
夕飯を作り、息子に離乳食を食べさせるから先に食べといてと言ってるのに、「一緒に食べたい」って私が離乳食食べさせ終わるまでじーっと見てる。
せっかく作ったのにどんどん冷めていく夕飯。
温かいご飯を食べさせようと子どもあやしながら一生懸命作ったんだけどな…。
そして夕飯食べようとしたらぐずる子ども。膝に抱いて夕飯かっこむ羽目になる。
先に食べといてくれれば、子ども見ててもらって私ゆっくり食べれたんだけどなぁ。
またある日、お取り寄せでちょっといいラーメンを入手した。
一人分ずつ作って交代で食べれば、片方が子どもあやしてゆっくり食べれると言ってるのに「え~一緒に食べようよー」
案の定さぁ食べようというところで子どもがぐずりだし、熱々のラーメンを急いですすったけど食べきれず、結局子どもあやしてから食べたら麺が伸びきってた。しかも口も火傷してた。
(旦那はのんびり食べて「美味しかったね~」って言ってた。こういうとき絶対子どもをあやしてくれない)
本人は「平日は仕事で遅いからご飯一緒に食べられない、せめて休日は二人で食べたい」って言うんだけど、今の状況でそれを押し通さないでほしい。二人でいるときくらい交互に子どもを見るとか効率的にやりたい。結果的にそっちの方がゆっくりできるし。
子ども産んだ後も恋人気分で接してくれるのはとてもありがたいんだけど、こっちも余裕ないので、ただの空気読めないヤツに見えてきて辛い。
344: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 17:51:09.39 ID:DJeeQLAY.net
>>307
それ下手したら「一緒にやろう」を隠れ蓑にして
自分が育児をしなくていいように画策してる可能性があるよ
もしそうだった場合、旦那は全力で最もらしい屁理屈こいてるから
喧嘩してでも自分の意見を喚かないと何も変わらないよ
ただ喚いても変わらないやつは変わらないけどね
309: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 13:21:18.68 ID:TGVT6bNx.net
>>307
もうはっきり言うしかないんでは?迷惑、非効率、このままではあなたを嫌いになるって
315: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 13:56:37.67 ID:ZQtgB/O6.net
>>309
おお、そこまできっぱりと…!
確かにそれくらい言わないとわからないかも。
「子どもが産まれてからも夫婦二人の時間を大切にしたい」ってポリシーで、その考え自体は素晴らしいと思うんだけど、やり方がずれてるんだよねぇ。
自己満でしかない感じ
394: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 23:40:21.98 ID:Uirv+Pt4.net
>>315
もう夫婦二人ではないんだけど。
家族は三人なんだけど。
家族が一人増えて、こっちの都合で動いてくれない赤ん坊がいるんだけど。
あなたもこっちの都合で動いてくれない【赤ん坊になっているのよ】!!!!!
わかってくれないの?
わかって欲しいのに……
カテゴリ:夫・嫁