429: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 23:24:35.75 ID:dNq8Alaa.net
今、正社員という形で働いてる。
時給950円で、多い時には手取り145000円、少ない時は11万。
これは釣りでなくリアルな話。
そしてライン作業だから手が遅く効率が悪くて仕事が回らない。
ちなみに早くやる方法があったらとっくにやってる。
影で班長が他の同僚に悪口を言ってるような気がしてならない。
派遣で今より時給が良いところがあったらそっち行こうかなと少し考えてる。
この選択は人生の選択としては誤りかな?
431: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 23:34:41.52 ID:m8//4oVb.net
>>429 間違いです
今より時給の良い正社員の口があったら転職したら良いですが
派遣になるのはアウト
そんなに手が遅くて悪口言われてる気がするってことは
少なくとも「出来の良い社員」ではないってことですよね?
そんなあなたが派遣社員になったら、真っ先に切られますよ
「そうではない、自分はもっと難易度の高い仕事もできるけど
仕方ないからライン業務やってるだけ、上司は私の実力を知らないだけ」
なら別ですが、どうでしょう?
435: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 00:01:13.08 ID:Nv2orGaz.net
>>429 正社員なのに時給なの?
という疑問をおいとくとしても、「期間の定めのない雇用契約」なら
安定してるよね
もし転職を考えてるとしたら、慎重にね
数年前より景気は上向きになってると聞くけど、今より条件がいいとか
自分に向いてると思えるとこが決まるまでは安易に辞めない方がいいと思うよ。
あと、会社や同僚に迷惑が直撃するようなミスをしてるのでなければ
そこまで気に病む必要はないと思うよ。
月並みだけど、毎日ほんのちょっとづつでも前よりいい仕事をしようとか
同じミスは繰り返さないとか、心がけていれば周りもわかってくれると思うよ。
438: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 01:08:31.61 ID:Z8Jh86hw.net
>>429 ライン作業員はライン作業が得意な人が従事すればいいんだ
そんな低賃金の所に勤めている期間がもったいない。
この先勤め続けて月20万貰えるようになるのに何年かかるか…
今のスペックで就ける仕事に飛びつくより
腹を括ってしばらく無料の公共職業訓練・求職者職業訓練なり
民間の講座なりに通うのをお勧めします。
お歳がまだ若いならほんの数か月勉強と求職に費やすのを恐れないで
439: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 01:36:30.70 ID:a4R3bFYa.net
>>429 釣りではないみたいだから
最近ブラックである正社員なのに不安定な給料の時給というパターンかw
そういう非正規並の待遇なのに名ばかり正社員ならば
実質期間の定めのないバイトとはっきり言って変わらないので
そんなところで働くくらいなら確かにもっと時給のいい派遣とかの方がましなのは事実
でも将来を考えるのならばやっぱりちゃんとした月給でボーナスも
保険もある普通の正社員待遇の会社に入るべきだよ
年齢を聞いてないがもし中高年以上なら派遣でも仕方ないかな
それでも時給が高い分今よりはましだからね
459: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:32:54.30 ID:7NpoZ1Yx.net
>429です。
33歳です。
「正社員」であるが実質アルバイトと変わらない賃金の労働。
これってそもそもどうして会社はそういう賃金しか払えないんですか?
普通のボーナスあり保険ある会社はどうしてそういう事ができる「力」があるんですか?
463: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 12:45:06.40 ID:l21K89AP.net
>>459 入社試験なり採用試験は難しかった?
これが全てだ
まともな会社の正社員を採用するときは、面接だけじゃなくていろんなテストやるからね
作業効率を測るテストみたいなやつとか
学力テストもある
こっそり身元調査もやる
採用するのに手間暇かかってるから、それなりの品質の社員を確保出来て、
作業効率も安定するから、給料を払える
面接だけで採用した社員はそれなり
464: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 12:59:59.87 ID:RV2VOA1i.net
>>459
今貴方が従事しているラインの仕事が、何時でも素人を連れてきて
日本人の普通の人ならば、ほぼぶっけ本番で出来る仕事ならば(2,3日の実習にて)
それ以上に給料は上がらないでしょうね。
465: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 13:11:21.45 ID:2ZhnXJmT.net
ラインで組み立てる仕事を正社員でしている女性が元同級生にいるけど
実家住みという条件下ではあるけど車持ちで何不自由なく暮らしてて、さらにこの度、自分の家を買うって言ってた
ラインだから薄給ってことはないと思う
業種、景気、会社の規模や経営者の方針などが関係してるかなと思う
カテゴリ:愚痴・悩み
職種に拘らないのなら
見てくれの求人内容より
景気のいい業界、儲かってる業種に
潜り込むんが一番楽な内容で金にありつける