先週から祖母が小さな個人病院に入院してるのですが、そこでちょくちょく盗難にあってます。
先日は親戚からお見舞いに頂いたフルーツ盛り合わせが、今日は500ミリペットボトルのお茶3本がなくなりました。
祖母は80半ばですが痴呆は一切なく頭はしっかりしており、祖母の勘違いや別の家族が持って帰った可能性もありません。
お茶にしても昨日私が備え付けの冷蔵庫に入れたばかりで、翌日に全て飲み切ったとは思えないし祖母も飲んでないと言います。
盗難に間違いないので私は病院側に相談したいのですが、祖母が泣いて怒って嫌がります。
田舎の地域密着型の個人病院で全員が顔見知り、ここで問題をおこすと今後の入院生活に支障をきたすと言うのです。
いくら私達が問題をおこした訳ではない、こういった事がありましたと報告、相談するんだと言っても聞き入れず、その嫌がりようが凄くて困っています。
私は病院内でおこってる盗難だから病院側に相談したいのですが、祖母の顔を立てて言わない方がいいですか?
祖母は友人のような看護師さんが多く院長とも大の仲良しなんで、いくら私が祖母に内緒でとお願いしても絶対に伝わります。
嫌な言い方ですが皆がみんな、田舎特有の近過ぎる距離感なんです。
なので祖母をガン無視するかどうかが悩みの種です。
出来るかぎりの自衛はしてますが限度があり、冷蔵庫や棚は病院の物なので勝手に鍵は付けれません。
置いておく入院道具は必要最低限にとどめ、必要になればその都度私が病院に持参します。
持ち物全てに大きく名前を書いてますが、お見舞いの品など食品関係はどうしようもなく、ほんの少し目を離しただけで盗まれるので手の打ちようがないです。
なのですごく嫌ですが、今後も盗難の被害は続くと思われます。
いくつか考えてみたが
ただほんの少し目を話しただけで盗まれると言うことは
かなりの確率で犯人は近くにいる人物だね
まあ、退院さえすれば何も問題なくなるんだから、治療とは関係無いことに気に病むのは止めたら?
一刻も早く体を治して退院できるように頑張ってくださいな。
・盗難ではなく祖母の記憶違いを御指摘くださった方
それはないです。
私の説明不足で分かりにくかったですが、果物を盗難された際に時間差で私もその場にいました。
情景として私の休日に親戚が見舞いに来てくれて、駅までの送迎を私がやりました。
駅までは車で10分くらいで、私が親戚を送ってる戻るまでの20分程の間に盗難にあったのです。
病室には祖母がいたし4人部屋で人目もあったので、果物はベッド横のテレビ台に置いときました。
でも私が送ってる間に祖母はトイレに立ったらしく、古い病院なので部屋にトイレは付いておらず少しの間病室を出たそうです。
トイレは廊下の先にあり行って戻るまで祖母の足で5分くらい、また帰りに知り合いに捕まって少し立ち話をしたらしいです。
それでも10分そこらしか経ってませんが、戻ったら果物が消えてて大層驚いたと言ってました。
私もそれを聞いて驚き、周辺の方にそれとなく聞いたのですが患者同士の出入りが激しく、看護師はもちろんその短い時間に掃除業者も入ってて誰が部屋に来たか正確に把握できませんでした。
同室の方や知り合いに祖母が配ってもおらず、身近に窃盗犯がいるとしか考えられない状況です。
すみません、入り切らなかったので続きます。
・祖母の言う通り病院に相談せず、退院まで自衛するとアドバイスくださった方
24時間お世話になるのは祖母なので、祖母が入院生活しにくくなるなら黙ってようと決めました。
今日も昼休みに祖母の元へ訪れたのですが、レスにもあったように「婆ちゃんは犯人に心当たりあるの?」と聞いてみたところ、苦々しくそうだと言いました。
その犯人は誰かしつこく聞いたのですが教えてくれず、とにかく私に盗難に関して何のアクションもしないでくれと泣いて頼んできたので諦めました。
田舎には田舎特有のローカルルール、長年住んでる者だけの暗黙の了解があって、若いうちから都会に出てたお前には分からない事なんだとはっきり拒絶されました。
そこまで言われれば立つ瀬もなく、このまま自衛に努め何もしない事にします。
ただ、私の前で盗難を見付けた際には容赦しないとも伝えました。
なぜ盗人が庇われる立場なのか、お茶だって被害額は微々たるものですが私のお金で買ったのに、祖母から「それくらい金額で」と言われた事に酷く腹が立ちます。
有耶無耶になって得するのは犯人だけとは心底悔しいですが、今は実際に入院してる祖母の言う通りにしたいと思います。
相談にのって頂きありがとうございました。