360: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:14:00.45 ID:+STEKMhw.net
父がなにかとお金を渡してきます。私は働いていますし、父のお金は必要ないというか、むしろ迷惑です。
私がなにか買ったのに気づくと、値段を調べて一方的に口座に振り込むか、次に会った時に現金をバッグにねじ込んできて、受け取らないと外でも大騒ぎします。
新品を身につけないようにしても、これで買えとお金を渡されます。
受け取るまで押し付けてくるので仕方なく受け取っていますが、頑張って働いて自分のお金で買ったという喜びが踏みにじられて嫌です。
どうしたらやめさせられますか?
364: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:26:45.60 ID:hXNKqsS2.net
>>360
別枠で貯金して親の老後に使う
365: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:27:16.01 ID:tW6NoCfz.net
>>360
高額なものを買う。家、車
362: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:22:15.39 ID:tFY+6C3/.net
>>360
まず理性的な理由を並べて断る
周りにカドが立つ
366: 360@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:30:37.14 ID:+STEKMhw.net
>>362
私は働いているし、まったく必要ない。これからのために取っておくか、自分の楽しみに使ってくれた方が嬉しい。
と毎回言っていますが、効果がありません。
そのお金で贈り物をしても、さらに返ってきます。
367: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:36:55.11 ID:tFY+6C3/.net
>>366
そういうのじゃなくて、お金を貰うことで今後自身に不利益があることや周りからの印象が悪くなることを伝える感じ
372: 360@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:49:23.01 ID:+STEKMhw.net
>>367
父の周りも子供に家を建ててあげたり、車を買ってあげたりしてるので、周りの印象どうこう言っても気にかけないかもしれません…
今の所私の精神状態が悪化している不利益がありますが、そこらへんの話はうちの家庭ではタブーです。
379: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:10:46.83 ID:btOBa/BD.net
>>372 だから支配下に置くとかじゃなくて
単純にあなたの事が気になって可愛いからでは?
特に男親は娘に対してはそういうものだよ
それにお金はいくらあっても困るものではないし
自分が独立してるからいらないというのならば
皆が言うように使わないで別にして置いておけばいいだけ
使わない限りあなたが独立して一人でやってる事に変わらない
それよりもあなたが本当に「大人なら」親の好意踏みにじるような子供っぽいことしてないで
大人なら使わないけど預かっておくくらいの度量をもちなさい
それが考えられないのならまだまだ子供だよ
363: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:25:35.97 ID:OL3zP7df.net
>>360
なぜやめさせる必要が?
受け取ってあげればお父さんは嬉しいんだから素直にもらっておけばいい
そしてそのお金は使わずに貯金しておいて
親御さんに何かあったときのために使えばいい
373: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:54:30.54 ID:TttSofjI.net
>>363案に賛成で、もらって「親の為(老後とか)用」に貯金しておけばいい
親は金受け取ってもらえてハッピーだし
親に万一の物入りがあった時、その「あなたが頑張って稼いだ金」を取られなくて済むし
金受け取ったことを盾にあなたをコントロールしようとしてきたら「使ってない・両親の為に貯金している・返せというなら返す」ってできるし
368: 360@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:39:54.62 ID:+STEKMhw.net
>>363
私が嬉しくないからです。
ようやく自分で自分のお金を稼いで、どう使っても誰にも文句を言われない生活を手に入れたのに、お金を受け取ることでいまだ父の支配下に置かれている気分になります。
370: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:45:11.32 ID:OL3zP7df.net
>>368
それはあなたが我慢するべきだと思う
そんな理由で親の好意を踏みにじっていると
亡くなったとき後悔しますよ
373: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:54:30.54 ID:TttSofjI.net
>>368
気持ちは十分わかる
376: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:06:14.70 ID:xjrZZu8N.net
>>368
お金を受け取ると思わず一時的に預かると考えては?
貴女の危惧が本当だとしても、それがはっきりした時に全額返して絶縁すれば済む事だと思うよ。
381: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:25:20.61 ID:VR6BbYqU.net
>>368 親からお金を受け取れないような環境を作ればいい。
銀行口座は解約し新規口座作成、親には教えない。
帰省は年に1度だけにする。引っ越して住所も教えない。
…と、ここまでするのは極端だけど。
他の人も言ってるけど、受け取っておいて親の介護用として貯蓄しておけばいいと思うけど。
自立するんだ!って気持ちはわからなくないけどね。
自分の方が大人になって折れることも覚えないとね。
「いつまでも あると思うな 親と金」
369: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:41:00.52 ID:d0iQlAqm.net
自分の楽しみ=娘になんか買ってやること
なんだと思うけど
可能ならすごく喜んで見せて感謝を伝えるとか無理かなあ
371: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:48:25.54 ID:ai10WFUC.net
愛情表現がお小遣いなんだろうなあ
たまに会う祖父母が何かにつけてお小遣いくれたり大量の料理出してくるのと似たようなものじゃないかな
バッグに現金ねじ込むのはちょっとやり方があれだけどw
383: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:36:01.16 ID:+STEKMhw.net
>>371
愛情表現というか、人の好意もお金で測るというか…
お金のことで人と絶縁したことは一度や二度じゃありません。贈り物の金額をネットで調べて陰口叩くのは毎度のことで、香典が少ないから文句を言いに行くと言ったのを必死で止めたこともあります。
もういい加減カネカネいうのをやめて欲しいと思ってます。
384: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:46:15.80 ID:OL3zP7df.net
>>383
なるほど
それはちょっとひどい
388: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 14:11:03.42 ID:V7eQoMkr.net
>>383
頑なに『欲しくないの!キー!』って拒絶すると
対する相手は考えを改めさせるのは無理な人なんだから
自分の精神を無駄に摩耗させるだけだと思う
素直にありがとー!って心の中で舌出しながら受け取ってどっかに貯めておけば
例えばそれで、金かけてやったのに!とか恩着せがましい事言われたら
じゃあ全部返してやる!ってそのお金まとめて突き返すとか
そういう心配はない人なら、どっかに寄付しちゃうとか
406: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 15:59:19.29 ID:VR6BbYqU.net
>>383
トンデモな後だしwwwwwww 子供可愛さに金握らせてるのかと思ってたよw
お金手渡しは受け取っておいて帰り道に募金箱に入れるなりすればいい。
振り込まれるのに関しては先に書いた通り生活用の口座変更。
ただ解約まですると逆上するかもしれないから既存(父振込用)口座は休眠口座にする方向で。
383読んだ限りだと「(お金を渡される事を)やめさせる」のは無理なので、徐々に距離を置くしかないと思う。
409: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 16:06:35.64 ID:4sJ2zn1O.net
>>383 じゃ逆に考えてみよう
そんな金にうるさいきっちりしてる親がなんであなたに
金を上げようとするのだろう?
それだけあなたが大切だからじゃないのかな
金送るだけで支配するとかあなたが勝手に思ってるだけで
あなたが反発してるように金上げるだけで冷静に考えれば支配出来る訳がないし
あなたが大人になりきれてない反抗期なだけでしょ
やっぱり愛情表現だと思うよ
385: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:53:16.77 ID:vwvtUiCJ.net
>>383
それは無理だよ
お父さんを変えようと躍起になるのは相手を洗脳したがるのと同じことだから
あなたがあなたのお金を貰う不快感をどうにもできないように
お父さんもお父さんのお金を渡す強迫観念はどうにもできないと思う
現にあなたはこのスレで諭されてもお金を貰うのは嫌なままだったでしょう?
考えのベクトルの向きが違うだけで頑固さはいい勝負だよ
387: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 14:08:20.50 ID:AnuYl7ns.net
>>383 >>385まさしく、これ
まぁ実際難しいかもしれないけどね、なかなか気持ちを切り替えるの
でも羨ましいと思うよ、自分は。
自分なんか嫌いな親の介護、家でなんか絶対やらない
施設に突っ込んで放ってやると決め込んでるけど、金は出さなきゃいけないからね。
親から金を恵んでくれるんだからここぞとばかりに溜め込んでおけばいいじゃん。
396: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 15:12:37.75 ID:fapK6ABh.net
>>383
お父さんとあなたは違う方向だけど中身そっくりなんだね
あなたが「いらないー!」と思うのと同じかそれ以上に「あげたい!苦労させたくないっ!」てお父さんはおもってるのよ
398: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 15:26:21.62 ID:B7uKNeIc.net
>>396
いやだから、なんでそう、見てもないのに決めつけるんだ…
374: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 12:55:11.34 ID:ieu7RThG.net
不器用な親父さんだなぁ
375: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 13:02:50.17 ID:gSZwgrXs.net
ちょっとうざいけどね
いつまでも子供でいてほしいものなのかね
カテゴリ:父・母