生活系おすすめまとめ①

2人目妊娠中に産婦人科で診察中、上の子はどうしてる?

コメント(0)
カテゴリ:妊娠・出産・不妊, 子育て, 愚痴・悩み
生活系おすすめまとめ②
41: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:25:11.92 ID:5i+xvTdF.net
2人目妊娠中で上の子預ける先ない人はどうしてるのかな?
うちは連れて行くんだけど、産婦人科のちょっとしたキッズコーナーみたいなところで1人で遊んで待っててくれるんだけど
入口の自動ドアが近づくだけで開いちゃうやつで、押さないと開かないやつならまだ背が届かないから安心なんだけど…
いきなり私のこと思い出してパニクって外に出て行っちゃったら怖いなと。
それに知らない間に小さい子供が1人で遊んでたらスタッフさんもびっくりするかもしれないし。
だから受付の人に一言言っておこうと思って、息子がそこで遊んでいるので…って言ったらまだ言い終わってないのに
「そういうの責任取れないので!!」と言われた。
多分置いてあるおもちゃで怪我したり誤飲しても責任取らないって意味なんだろうけど、言い方に棘と迫力があってカチンと来た。
「いや責任とかそういうことじゃなくて、そこに子供がいるって伝えたかったのと、外に勝手に出ていかないようにちょっと自動ドアを見てて欲しいんです。」って言ったら
「あーそれなら別にいいですよ」って感じだった。
こういう時診察室に連れて行けばいいんだろうか?一緒には入れないよね?

一時保育なんてどこも満員でまず無理だし、認可外はお金がすごくかかる上近くにない。
旦那は仕事だし、両親も義両親も仕事してて頼れないから連れて行くしかない。
幸いいつもおもちゃに夢中になって遊んで待っててくれるので助かっては居るんだけど、診察中は気が気じゃないよ
受付の人、結構きつい言い方で物言うから苦手だわ

42: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:40:04.79 ID:u9VqsiLw.net
>>41
私がいく産婦人科は上の子も診察室に入ってるよ~手の空いてる看護師さんが見てくれてる。先生も「おっ久しぶりだねー元気?」って話しかけてくれるよ。待合室に置いてくよりは安心では。
43: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:56:41.05 ID:cclGgZay.net
診察室に連れて入るの一択だなぁ
待合室に置いていくのは心配だし、周りに見ててもらうのも無理なお願いだと思う
キッズスペースは待ち時間に遊ぶためのもので、置いていくためのものではないと思うよ

44: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 01:02:36.46 ID:5i+xvTdF.net
>>42
>>43
貴重なご意見ありがとうございます
次行く時も連れて行かないとならないので、診察室まで連れて行ってみようかなかと思います
だめって言われてたら待っていてもらうしかないかな…
今日先生に聞けばよかった…
45: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 02:52:11.12 ID:IBtRLdmR.net
>>44
ダメだという病院はないと思うよ?それこそ何かあれば病院の責任問題に繋がるから
46: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 06:06:45.57 ID:vPdnN9ng.net
置いてく発想が無かったから逆にびっくりした
上の子何歳なのかな?
うちは2歳だけど、一番最初に連れてった時場所見知りして離れるの嫌がって
特に内診室は初めての雰囲気でビビったのか脇に置いてる椅子に座って待ってるのも無理な感じだったから
看護師さんが「抱っこで診察台上がってもいいですよ」って言ってくれて
お腹の上の方に抱っこして内診受けたよw
診察も採血の時も子連れで部屋に入る

47: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 06:43:41.39 ID:MBjvw+XP.net
エコーは一緒に寝台に上がって、他の時も一緒に部屋入るなあ
病院側もそこまで見てられないし、受付の人が言うように、何かあったら自己責任だよ

48: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 07:39:07.14 ID:zGOSGAOz.net
うちは診察室には妊婦しか入れないんだけど、代わりに子供はスタッフの人が見てくれる。
見てくれないところは一緒に入れるんじゃないかな、聞いてみるべきだね。

カテゴリ:妊娠・出産・不妊, 子育て, 愚痴・悩み
「妊娠・出産・不妊」カテゴリの最新記事
「子育て」カテゴリの最新記事
「愚痴・悩み」カテゴリの最新記事
生活系おすすめまとめ③
生活上や家庭での愚痴、悩みはありませんか?あなたの体験談やアドバイスを待ってます!
コメントを書く

CAPTCHA


人気記事
ページトップへ戻る↑