749: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 22:37:43.49 ID:P0/YFOu9.net
質問。
うちの母が田舎で個人経営の小さな美容室をやってるんだ。
高齢な常連の1人をサービスで車で送り迎えしてあげてたら
ある日、その常連担当のヘルパーだかケアマネ?だかが訪ねて来て
他の年寄りも送迎付きでカットなりパーマなり、してくれないか?と言われたらしい。
母としては客が増えるのはありがたいけれど送迎はあくまで長年付き合っている常連だからやってあげてるサービス。
知らない人にはちょっと…と断ろうとしたら、送迎代を取っていい、と言われたみたい。
市内一律500円くらい、もらっていいのかな?って私に相談して来たんだけど
二種免許持ってないとダメじゃないのか?
ヘルパーだかケアマネだかは二種免許いらないって言ったらしいんだが。
常連をサービスで送る分にはギリ良いのかと思うけど、送迎代として金取っちゃダメだよね?
それなら、送迎代とせずに、送迎の方は全メニュー(カットとか)500円アップのメニュー表を作ってたらどうだろう?
それもアウトかな??
別に送迎代で儲ける気は無いんだけど、やっぱり無料だと懐痛いしなぁ。
751: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 22:51:55.02 ID:MsYnqMet.net
>>749
この場合の送迎は二種免許は不要のようですよ(デイサービスなどの送迎がそう)
"送迎含めて"の業務になるからみたいです
だから金取って送迎するのもカット代割り増しするのもお好きなように、なのですが
やはり複数の他人を不特定時に送迎運転するリスクはあります
万一事故に遭ったら大変なことになりますし
その辺を良く考えてケアマネさんに良く伝えて良く相談した方がいいです
753: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 22:56:17.59 ID:UmvwdOVE.net
>>749
お金取って送迎をするには二種免許など認定がいる
無料の自家運輸は資格不要
どっか飲食店で、飲み放題のサ料なしにする代わりに、無資格でお金取って送迎してた所が摘発された記事を最近見たよ
お店は知らずに善意でやってたらしいけど
出張制にして、出張旅費をとったほうが邪魔臭くないと思うんだよね
755: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 23:02:57.81 ID:P/BFyzM+.net
>>749
それならさぁお母さんがお客さんの家に行くほうがいろいろ考えなくていいんじゃない?
まぁカットのみとか簡単な施術に限られるけどさ。
例えば週に一度、曜日を決めて、予約限定でこちらからカットのみに伺います~みたいな。
交通費としてカット代+500円余分にもらうと。
757: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 23:08:26.78 ID:NwniJizn.net
>>749
元ケアマネです。なかなか美容院問題は多く、正直助かる。
だが常連にしかやってないし、今以上にその対象も増やさないときちんと断って大丈夫。
何かあったら責任が取れないし、人員の確保ができないと言ってみて。
無理強いはないはず。それにいまは訪問美容や理容でかなり色んなことできるし。
確かに美容院に行って切ることに意味がある場合もあるが、送迎はタクシーや家族がやること。
758: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 23:08:42.79 ID:P/BFyzM+.net
>>749
あともう一つ、今は常連さんのみのサービスだからいいけど、送迎が必要な客が増えたらその分
本業の時間が少なくなるんじゃない?時間になったら迎えに行って、終わり次第送っていくんでしょう?
お客さんの家が近いとそんなに時間とられないけど、送迎によるロスタイムもあると思う。
例えば送迎中にまったく関係ないお客さんが来て、誰も居なかったらがっかりして帰るかも。
送迎の必要な客ばかりが客じゃないからね。
750: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/16(日) 22:51:47.01 ID:bPnexXas.net
お金取るなら緑ナンバー必要なんじゃない?
通常料金に上乗せもなんかダメだった気がするけど思い出せない
ていうか事故った時かなりヤバイと思うんだけど
カテゴリ:愚痴・悩み