生活系おすすめまとめ①

姉が結婚したんだけど義実家になる人達に私がdisられる出来れば関わりたくない。

コメント(0)
カテゴリ:愚痴・悩み, 親族・親戚
生活系おすすめまとめ②
574: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 09:36:11.51 ID:vBMU3tEP.net
愚痴です。

姉が結婚したんだけど何故か会うたびに姉の義実家になる人達に私がdisられる

結婚前の両家挨拶では姉を褒めるために私を貶す
結婚式では私の振り袖姿を見て「馬子にも衣装やな」と言われた。
親に言ったけど我慢しなさいだとさ
姉は結婚して義実家近くに引っ越したけど姉の心配より姉の義実家に関わり合いになりたくない気持ちが勝る

575: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 09:54:26.52 ID:42iUypqK.net
>>574
姉が向こうの家で妹をネタにしてるのか、元々嫁いだ家の家族が変なのか
どちらにしろ、常識が無い家に嫁いだね
578: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 10:42:06.80 ID:rSB14c7v.net
>>575
姉があちらの人に私の事を悪く言ってるのはあまりないかと…
両家顔合わせの時に姉も初めて会ったそうなので。それまで義兄を間に立ててたらしいので
576: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 10:15:23.44 ID:NZB6ynJN.net
>>574
姉の結婚式行ったのは正解だと思うよ

親の言うとおりその日だけは姉のために我慢するべきで
後は会いたくなかったら無理に会う必要なんてないんだしさ
義理は果たしたと考えよう

578: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 10:42:06.80 ID:rSB14c7v.net
>>576
我が家に義兄になる人が来るので挨拶&食事会を行ったら私だけ席がなかった。と言う内容をレスしました。
行って良かったのか…姉にも最後罵倒されるし…でも義務は果たしましたよね…
577: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 10:15:34.90 ID:jVM43ble.net
>>574
我慢しなさい、って言うご両親もちょっとな…
よっぽど家格が違うとか、あなたの家が頼み込んでお姉さんを嫁がせてもらった、
さらに言えばその上で金銭的な援助もしてもらった、くらいの理由がないと到底理解できない言動だね。
あー、でもお姉さんを褒めているという事は、あなたの家自体をバカにしているわけではないのか…
そういう時のお姉さんの反応が気になるな。

どっちにしろ、姉妹の嫁ぎ先の親族なんてあなたにはほとんど関係無い、完全な他人だよ。
心配しなくても関わる機会なんてほぼ無いから安心して良いと思う。

578: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 10:42:06.80 ID:rSB14c7v.net
>>577
家柄の違いもありませんし金銭的な援助もありません。
親がそう言ったのは両家挨拶の際にはもう籍を入れてしまっていた&結婚したら義実家近くに住むので何かあったら頼れるのはあちらだけなのでトラブルを起こしたくなかったのではと考えられます。
姉は後で二人きりの時謝ってました。

義兄の親族にはもう関わらないと思いますが姉夫婦には関わらないといけないんですよね…嫌だな一生関わり合いになりたくない

思い出した。義兄には弟さんがいるのですが結婚式の際の親族紹介で父親から紹介されなかったんですよね…結婚式場の方が促して「あっそういえばいたんだ」って顔して親族の一番最後に紹介したんでした。
あちらの一族は下の兄弟姉妹はどんな扱いしてもいいと考えてるのかもしれません

レスしてくれてありがとうございます。
ネットの方が優しい

579: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 10:58:40.98 ID:zT2GNgbU.net
>>578
姉に罵倒されたって…何があった

ご両親の我慢しなさいは冷たいようだけど、他の方も言ってるとおり姉妹の義実家って本当に関わりが薄いから、その場で反論して今後ずっと向こうと関わっていかなきゃいけない姉の立場を悪くするよりは一瞬我慢してもらった方がいいと思ったのかも

それにしても嫌な思いしたね

580: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 11:03:50.53 ID:rSB14c7v.net
>>579
姉の二次会でのドレスの着替えを手伝ったのですが
・時間が押してお客様を待たせてしまってイライラ
・ドレスがうまく着る事ができなくてイライラ
→姉が私に罵倒する
の流れになりました。

罵倒されて悲しくなるより
力が抜けてもうどうでも良くなりました。
姉の結婚に関わるとろくな事がないなーと

583: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 11:37:09.29 ID:jVM43ble.net
>>580
あなたの書き込みを見る限り、ハッキリ言ってお姉さんもまともじゃない。
もしかして親族だけじゃなくて義兄になる人もそんな感じなの?
私だったら、夫が自分の兄弟姉妹をバカにするような態度を取ったら
ブチ切れて大喧嘩、場合によっては離婚も辞さないレベルの案件だよ。
プロでもない妹に結婚式で着るようなドレスの着替え手伝わせて、
手際が悪いからって怒るのもどうかと思うし、いっその事お姉さん含めて距離を取った方が良いと思う。
584: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 11:58:44.20 ID:rSB14c7v.net
>>583
義兄はぽやーっとしてる人で両家挨拶の時も結婚式の親族紹介の時も特に反応はありませんでした。緊張していたのかもしれませんが

しかもプロに着替えを頼まなかった理由がお金を掛けたくないからと言われました…
姉も可笑しいか…やっぱり
今まで姉から罵倒されるのが普通だったので…

なんだかんだ言って来月の父の誕生日祝に姉夫婦が来るので(父親は皆から祝われたいと言っている)それまでに家を出て姉も親も必要最低限の接触にします…
お金ないけど…

588: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:20:09.34 ID:NZB6ynJN.net
>>584
いやいや問題があるのは相手の親族で義兄は
特にまだ何も言ってこないんだよね?

もしかしたらまともな人の可能性もない訳じゃないので
親族の先入観持たないで一回はまともに話してみては?
今後の事考えるのならばうまくやっていく方がいいのだし
そもそもいつかあなたが結婚するときに姉夫婦呼ばないといけないかも
知れないのだからね

今回義理を果たしたのはそのためもあるのだからその時困らないようにね
距離を取るのはやっぱり駄目だったと思ってからでも遅くはないのだから
そんな理由で金もないのに慌てて出ていってもあなたが苦しくなるだけだよ

590: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:48:20.82 ID:rSB14c7v.net
>>588
まともかは謎
だけど一度話し合って見ようかな
パソコンのアドレスしか知らないけど…
しかも新幹線の距離で気楽に会えないけど…このままモヤモヤ終わるよりは駄目で元々話し合って見るかも
596: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 13:14:09.66 ID:zT2GNgbU.net
>>590
何か言ってることがブレブレなんだが
下手に姉夫婦と接触しようとしないで素直に父の誕生日だけ祝っときなよ
今まで姉がどんな態度だったか知らないけどもう家を出てるんだし
592: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:56:24.07 ID:NZB6ynJN.net
>>590
え?PCのアドレス?気楽に会えない?

そうじゃなくてまずは父の誕生会で軽く話すだけでいいでしょ

仲良くなるに超したことはないけど不倫するわけでもあるまいし
別に普通に親戚として良好に付き合える程度であればいいんだから

593: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:59:47.77 ID:rSB14c7v.net
>>592
姉と会いたくないので父のお祝いで話すのはカウントしてませんでした。

ベストは父のお祝い前に義兄と話し合う事だったんです。
そこの反応でこのまま親戚付き合い続けるか決めようかと思っていました。

595: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 13:11:10.00 ID:NZB6ynJN.net
>>593
本当は逆で姉と一緒の時の方がいいんだよね
お姉さんにへんな疑いもたれるかもだからね

あとお姉さんの態度はひどいとは思うけど
自分も経験あるけどそれくらいの憎まれ口は姉妹間で普通にあることでは?

一応あなたに謝ってる所もあるわけだしそんなにひどい所ばかりの
お姉さんではない印象なんだけど
出来るのなら今後のあなたの事もあるからお姉さんと仲良くした方がいいよ

どうしても我慢出来ないのならばそれは仕方ないけどね

とりあえずお姉さんの事も含めてお父さんの誕生会出た方がいいと自分は思う

598: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 13:24:56.81 ID:Hx3wcXOK.net
>>593
だからさ、親戚付き合いしなくていいって
両親とも距離置いた方がいいんじゃない?
姉があなたをサンドバッグにしてるのは両親が原因でしょ?
587: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:19:34.76 ID:lQ1I6Acs.net
>>580
何で悪く言ってるのは姉じゃなく、殆ど会った事のない姉が選んだ男の家族が酷いって確信持てるのかわからない

妊娠後や出産直後、結婚式前ってハイテンションになって頭おかしくなる人多いから
今まで平気だったなら治るよきっと
ただのウェディングハイじゃない?

590: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:48:20.82 ID:rSB14c7v.net
>>587
あぁ確かに姉→義兄→義理家族の順で私の悪口伝えられた可能性もあるのか
ウエディングハイ治られても言われたりやられたことは忘れられない…
607: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 16:22:22.33 ID:K19bBiWR.net
>>574
情報が小出しでまとめにくいんだけど、あなたの姉が元々妹を罵倒する人で
親がそれを特にとがめてないってことなのか?

そういう状況で父親の”みんなに祝われたい”って意見を素直に聞いて罵倒する
姉とか初対面で無礼な親族持ちの義理兄となるべく仲良くしたいとか思う君は
マゾ?ってのが私の意見。

父親には「祝う気持ちはあるけど姉夫婦とは今後一切無理、義理兄と義理兄両親が
土下座して謝ってこない限り付き合いは無理、来るときは私は出かける」って言って
当日はどっかに行けばいいよ。
あなた一人を故意でも無意識でもdisって我慢させておけばいいみたいな考えは嫌い。

611: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 16:43:21.23 ID:NZB6ynJN.net
>>607
出来るだけ横は言いたくはないけどちょっとひどいので注意しておくと

その義理の親族は確かに失礼な事をいったが
たかが馬子にも衣装と言っただけで土下座までさせるのか?
しかも義理兄はまだ何もしてないのに全部土下座させるのか?

大人げないどころかちょっと異常めいたものを感じるな

また我慢するのは姉のためでなく自分のためでもある
じゃあ親兄弟とそんなくだらない理由でけんかして
自分の結婚式の時は祝ってもらわなくていいのか?
そんな子供じみた理由じゃ逆にはずかしいわ
それじゃ相手の親族のこと笑えないんだよ

581: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 11:18:18.87 ID:Hx3wcXOK.net
姉が悪く言ってるんでしょ
姉ごと切り捨てたら?

586: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:13:16.97 ID:bMsUcAbf.net
今まで姉から罵倒されるのが普通って…

その時点でおかしいよ
結婚を機に姉との関係を絶つで正解だよ

590: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 12:48:20.82 ID:rSB14c7v.net
>>586
昔から姉の方が力関係強いから普通かと思ってた

カテゴリ:愚痴・悩み, 親族・親戚
「愚痴・悩み」カテゴリの最新記事
「親族・親戚」カテゴリの最新記事
生活系おすすめまとめ③
生活上や家庭での愚痴、悩みはありませんか?あなたの体験談やアドバイスを待ってます!
コメントを書く

CAPTCHA


人気記事
ページトップへ戻る↑