434: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:17:25.97 ID:aWAuhJH0.net
とある零細企業を経営してて、昔から友人(異性)だった人を
従業員として誘って迎え入れた。凄く頭が良くて、仕事も早い。
が、人間関係の面で難しい。頑固というか柔軟性がないというか。
そんなところで前からいた年上の従業員とぶつかったり。
キャリアがあるから自信家で「私は間違ってない」とか思ってるのか、
経営者である俺の友人だから他に対して上から目線っぽくなってしまうのか、
それとも心の病気なのか、本気で考えてしまう。
何度か話し合いをもったが「でもでもだって」が多く、話が何時間にも
なってこちらがまいる。勤務時間後に10分くらい話すつもりが6時間とか。
スマホや自動車の購入相談されてアドバイスしてあげても、選んで買った物
の欠点を見つけると「あちらの方が良かったのではないか」「この製品を
選んだ意義は,,,」とか始まるし。理屈っぽく、ネガ思考。
人間関係でも買い物でも否定や疑いから入り、悪いところを探してる感じ。
初めての土地で友達もいなくて趣味や遊びもなく息苦しいのかな?と思って
ゴルフでもやってみない?と普通に友達感覚でメールしてみたら
ゴルフはやらない、その理由を何十行も語り、ゴルファーの思考回路を全否定。
いや別に論破して欲しくてメールしたわけじゃないんだけど。。
細かなことに過敏に反応するし、本人も異常に疲れやすいと言ってるし、
心の病を考えたほうがよさそうかな?
568: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/15(土) 07:48:29.48 ID:iJwiqguT.net
>>434 アスぺっぽい気がする
ガチじゃなくても、その傾向は強いと思う
(その場合、「心の病」じゃなく障害ですので一生治りません、変わりません)
理屈っぽい、融通が利かない、いつも自分が正しいと思っている、そのせいで人に迷惑かけてるのに自覚がない…
私の身内&知り合いにもそういう人がいるから…ご苦労お察しします
その人は挨拶やお礼や謝罪をするのも苦手ではないですか?
だとしたらますます、会社という場ではうまくやっていけないタイプですよね
既出だけど、あなたは友人としてではなく経営者と従業員という関係を大前提に接した方が良いと思う
その人は「はっきり言わないと理解できない人」だから
「~~という行為はやめて」「~~されると迷惑」「他の従業員と揉めるのは良くないこと」といちいち指摘していくしかないと思います
「仕事が出来る出来ないよりも、職場で従業員同士うまくやっていくことの方が大事」とまで言わないとダメかも
433で書いているように、あなたが配慮して相手に合わせているような状態であれば、
今後も延々と他の従業員とぶつかったり、迷惑行為(長時間拘束されたりネガ話で疲れたり)が続くと思います
440: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:38:13.09 ID:38Q13AN3.net
>>434 心の病じゃなくてそういう性格なんだよ。「プライドが高くて独善的で自己中心的で協調性がない」だけ。
医者にかかって治るものじゃないよ。
すごく頭が良くて仕事が早いのに友人のコネで零細企業に入ったのも、前職でも嫌われて、まともな企業には採用されなかったからじゃない?
長々て説得しないで、経営者として
守って欲しい内容(周りとの円滑なコミュニケーションをとるための努力と我慢)を伝えて、
それができないなら置いておくのは難しい、と伝えたら良いんじゃないかな?
他の従業員からしたら、最悪の労働歓喜だよ。
友人さんには、表向きだけでも他の人を不快にしない行動の仕方を学べるように
社外講師を呼んでコミュニケーション研修でも受けさせたらどうかな?
448: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 11:13:20.89 ID:aWAuhJH0.net
>>440 病的だなと思ったのは選んだスマホの機種について後悔の念を
LINEで十数件にわたって送ってきたこととか、
隣の席の人の声が大きくて頭痛肩こりが酷いので注意してくれとか、
9時~5時で残業なしで帰してるのにクタクタで夜8時には寝ちゃうとか。
他の従業員は俺よりだいぶ年上が多いが、俺とのコミニケーションは
うまく取れてるので「何とか馴染むまで我慢してやって」と頼んである。
449: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 11:23:33.00 ID:38Q13AN3.net
>>448
そんなキ●ガイに迷惑してる従業員に「我慢して」はひどいよ…
509: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 15:59:57.69 ID:lgDoo8dc.net
>>448 悪いところ、全部把握できてるんだから
パワーポイントつかって資料つくって
改善要求しろよ
自分が社員として雇っておいて
自分の友達だからって甘やかしてどうすんだよ
なんで間違ってない既存社員の方が我慢しなきゃいけないんだよ
しっかりせんか!
括目せい!
511: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 16:57:12.82 ID:aWAuhJH0.net
>>509 どちらも間違ってないといえば間違ってないのです。
正確にはその新人の方が正解だったりすることも多々あるわけで。
ただ法律的に正しいかというよりも現実的な対応が重要だったり
するわけでその辺の折り合いがね。。
ただ世の中白と黒だけじゃなくてグレーってものがあることを知らない。
厳しく締めるところは締めて、でも熱くなりすぎないように
アスペルガーの可能性も考えつつ対応していきたいと思います。
512: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 17:12:18.27 ID:kyiz78lv.net
>>511 アスペの人の言うことって、すべて間違ってるわけじゃないんだよね。
普通の人なら、理不尽だなぁと思ってもこれからの関係とかを考えてグッと黙るところを、
相手が間違ってるんだからって自分の意見を言う。
相手の立場に立って考えることができないから。
本人に悪気はまったくないのがたち悪いところ。
本人が、人間関係うまくいかないのは何故だろうとか悩んでるならそっと諭してあげることもできるかもしれないけど、
自覚がないうちはなにが悪いのかすら分からないんだから、
相手に改善要求してもこっちのストレス溜まるだけだよ。
どうすればいいんだろねーって同調して、一緒に悩んでるふりしとけば静かになるよ。
445: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:58:22.63 ID:y2WFll4T.net
>>434 それ根暗で頭がよく人付き合いの苦手な人によくあるタイプだね
社会不適合者なのは間違いないけど
心の病の一歩手前の発達障害くらいはあるかも知れない
あなたは友人であっても経営者なんだから仕事は頭の良さよりも
人間関係こそが大事で人を見下したり馬鹿にするような態度はやらないことや
けんか腰の態度を改めるなどいろいろ注意して聞かないのならば
首しないと駄目だね
友人としてではなく会社では部下として扱いをしないと駄目で
きっちり線を引かないあなたにも問題がある
他の従業員が辞めてもしらないぞ
455: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 11:48:11.55 ID:aWAuhJH0.net
>>445 学生の頃からもう20年近く知ってるんだけど、
昔はここまでじゃなかったんだけどなぁ。
超一流大学出てるし、職歴もすごいし、トップクラスの資格持ち。
発達障害というか頭が良すぎてパンピーから見ると変人に見えるのかな?
「喧嘩腰の態度は絶対に職場で出すな、社会人としての基本」
「言われた方の気持ちも考えて発言したほうがいい」
これは強く言っておいた。
他の従業員にはそいつがいない場面で、懐柔してる。
458: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 12:03:01.68 ID:1iGflHCT.net
>>455 そのすごすぎる学歴と経歴の良さで
それまでの人格的な難は見逃してもらえてきたのかもね
でもそれも辞めて新しいところで働けばゼロからのスタートだし
とくに上の立場で働くのならば仕事よりも人間関係などの
マネジメントが重要になってくるからそういうタイプは上司として向いてないんだよね
どうやらうまくいけば結婚まで考えてるようなのでしばらく様子見て
駄目と判断したら結婚して会社に関わらせないと言う手はあるね
案外家庭向きなタイプなのかも知れない
473: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 13:14:22.78 ID:aWAuhJH0.net
>>458
繊細すぎ&頑固すぎで周りとうまくいかず仕事が長続きせず、
でも経歴的にはかなりすごいから転職を繰り返してこれたのかも。
俺よりも優秀ではあるだろうけど、上司としては確かに向いていない
だろうね。その優秀さを生かしてくれたら良いのだが。。
480: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 13:39:42.36 ID:1iGflHCT.net
>>473 でも扱い方が非常に難しい
将来結婚も視野に入れてると言うことは
社長夫人としてやっぱり役職も重役的な地位だろうから
上司としての能力がないとまずいのでは?
かといって下っ端じゃその頭脳と経歴とプライドの高さが邪魔して
本人不満を持つだろうしすごい扱いが難しくはない?
今はどういう地位で働かせてるのかは知らないけど
いっそ最近増えてる在宅勤務とかで一人で家でやれる仕事を
やってもらうとか出来るのならいいかも知れない
カテゴリ:健康・病気・身体, 友達・知人・その他, 愚痴・悩み