372: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 17:49:24.42 ID:krJGMicK.net
私、夫共に30歳前後、もうすぐ2歳の娘がいます。ある程度地価の高い土地に住んでおり、夫は生涯転勤はありません。
義実家は車で50分程度の同県にあります。
私の実家は非常に貧乏で、家はぼろの長屋の2DKで、思春期も4畳の部屋で兄と同室でした。
プライバシーは全くなく、誰かと電話しようものなら会話も全て聞かれ、恋愛もままなりませんでした。
家が古いことが原因でいじめられたり友達やめされたこともあり、とにかく私の中で家が古いこと、貧乏であることは重大なコンプレックスとなっています。
そんな家が嫌で、必死に勉強し大学に行き資格を取り、働いてからもお金を貯め大学院に行き、ある程度年収のいい職業に就くことができました。
旦那と出会ったのは大学院に行く前で、結婚前にとにかくいつか家が欲しいことは伝え了承を得ていました。
子供が大きくなってきて、2人目をどうしようかと話し合いをした際に、家のこともどう考えているのか聞いてみました。
夫は現在住んでいる場所の近くでマンションを購入したいと言いました。
私はどうしても一軒家に憧れがあると言いましたが、地価が高い夫職場近辺では、
3階建ての狭い家しか建てられないため、マンションを購入し、いずれ定年したら義実家の土地に家を建て変えればいいと言われました。
夫は墓もあるしいずれは義実家がある市に引っ越したいようでした。
しかし、私の希望は子供が思春期の時に一軒家でプライバシーを保護した環境での子育てでした。
しかも定年後に義実家の土地を相続できるかも現時点で不明だし、定年時に建て替えできる金銭的余裕があるかは不明瞭です。
正直私は家を建てるのが生涯の目標でしたし、それが叶わないのであれば離婚してもいいとすら思ってしまいました。
どうにか夫を説得できる方法はないでしょうか?
376: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:27:10.72 ID:LtjvRY2x.net
>>372 マンションも3LDKや4LDKならある程度プライバシー保護されてると思うけど、
一軒家にこだわる理由は?
家を建てることにこだわり(特殊な間取りとか?)あるのかな。
マンションと一軒家が同じ値段だったとしても、一軒家は住んだ瞬間に価値が3割程度下がるけど、
マンションなら管理費等で美観保たれるから、同じ年数住んだとしてもマンションのほうが高く売れたりするよ。
それを建て替え費用にあてられるかも。
なんにせよ大きな買い物だし、コンプレックスがあることとかちゃんと話し合うしかないと思うよ。
377: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:27:30.34 ID:ZPzdST3r.net
>>372 すぐに説得しようと思うと失敗すると思う。
娘さんが小学校に入るまでの四年間に、根気強く一戸建ての良さや、予算内で一戸建てに住める選択肢(少し職場から遠い場所も妥協案として提示する、当面は賃貸も視野に入れる、など)を
夫にプレゼンして行くしかないと思う。
対立ではなく、穏やかに自分の考えを伝え続けるのが良いと思う。
いきなり「約束が違う!」「離婚も辞さない!」となると向こうも意地になるから。
そして、旦那さんがマンションにこだわるなら、あなたが子育てに望む条件を「一戸建て以上に」満たせるマンションを旦那さんが見つけられるなら、検討だけはしてみたらどうかな?
同じ価格なら、一戸建てよりはマンションの方が、当然、広くて綺麗で防音性も高くて内庭などの設備も整った、より治安の良い地域を選べるのは事実だと思うよ。
一戸建てはプライバシーが守られるとあなたは思うかもしれないけど、
家の中のプライバシーは一戸建てでもマンションでも、広い個室があれば守られる。
でも、外部に対するプライバシーでいえば、むしろ一戸建ての方が気疲れする場合もあるよ。
ご近所との付き合いがあったり、噂好きな人がいたり、道路沿いなら通行人の視線があったり、(オートロックじゃないから)近所の子供や学校の友達や行き場のない放置子がたまりばにして押しかけて来たり…
住人の平均所得が高めでエントランスに警備員がいるようなセキュリティがしっかりしたオートロックのマンションの方が、プライバシーは守られる(干渉されない)場合もあるよ。
お隣さんともめったに顔を合わせないし。
一戸建ては、常に四方の窓の防犯に気を配らなければいけないから、意外と神経を使うよ。
379: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:28:21.60 ID:qpOgeaIZ.net
>>372 いつか一軒家が欲しいって希望のいつって部分にずれが生じてる感じかな
自分も私の夢アピールで押すしかないと思う
マンションで異性の兄弟と育ったけどぶっちゃけプライバシーが保護されてないなんて思ったこともなかったし
正直あなたのように苦労してなければプライバシー保護=戸建てってのはピンとこないんじゃないかな
あとちょっと疑問なんだけど夢のマイホームなのに狭い土地に建てた3階建てでも満足なの?
いつ頃にどんな一軒家が建てたいかを旦那さんと擦り合せる機会なんじゃないかな
374: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:13:31.40 ID:BDeYmI6r.net
>>372
自分の考え、希望を、理解してもらえるまで、旦那さんに繰り返し言い続けるしかないと思う。
あなたの夢であること、その一点に絞って説明するしかない。
思春期の子供さんをいい環境で育ててやりたいということはわかるけど、
それを強調しておいて、離婚も視野にある、というのでは、子供を最優先にしているとは言い難いかな。
ワタシの夢を叶えて、と熱意をもってアプローチしていこう。
375: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:23:31.05 ID:krJGMicK.net
>>374さん
ありがとうございます。
子供を最優先にしてるとは言い難いという言葉にはっとしました。たしかにそうですよね。
私の夢を叶えて欲しいし、そのために私も頑張って働くことも伝えましたが、義実家と義両親の思いを捨てることはできないと言って聞きませんでした。
義両親はたしかに義実家近くに住んで欲しいと思っているようですが、それは私たちが定年後ではなくて今の話だと思います。それを伝えてもマンション派を譲ってくれませんでした。
387: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 19:57:20.89 ID:78zCnxJZ.net
>>372
職場から離れても一軒家にした方がいいよ
ひたすら、説得するしかない
390: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 20:25:32.29 ID:krJGMicK.net
>>387さん、それはマンションより戸建てのほうがおすすめだからですか?
378: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:27:51.39 ID:ZPzdST3r.net
ただ、マンションは大地震などで建物がつぶれた時に土地が自分のものじゃないというデメリットもあるし、安いところは住民トラブルも多いから、一戸建てにこだわる気持ちも分からないではない。
もし説得が難しいようなら、すぐに結論を出さないで、賃貸で一戸建てに2年だけ住んでみるのはどう?
住んでみればあなたも旦那さんも、一戸建ての良さ悪さが少し分かるだろうし、
もしかしたらあなたの長年の夢が満たされて、「自分が与えて欲しかった環境」ではなく「今現在娘にとって最適な環境」を冷静に考えられるんじゃないかな。
旦那さんに妥協してもらって通勤時間が長くなる土地に一戸建てを買うなら、
新築ではなく中古をリフォームするとか、通勤しやすい始発駅にするとか、旦那さん用の広い書斎を作るとか、何か旦那さんの負担も減らせてメリットもある案を出さないと、難しいとは思う。
380: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:53:52.79 ID:krJGMicK.net
みなさん本当にありがとうございます。
私のコンプレックスを否定せずに相談にのってくださって本当に嬉しいです。
私が戸建てにこだわる理由として、1つは私の実家が田舎にあってマンションなど周囲になく、私の中で家=戸建てというイメージが強いからです。
もう1つは>>378さんがおっしゃったように災害の点です。主人の職場はいつか南海トラフ地震がきた際に1メートル以上の津波がくる予想になっています。
マンションは自分の土地ではないので、倒壊などした際が怖いとおもいました。
私の希望としては、主人の職場から車で15分程度の住宅街に一軒家を建てれば、津波もこず、市中心部のマンションと同程度の値段である程度の庭が確保できる2階建てが建てられると思っています。
でも、そうすると>>376さんがおっしゃるように、戸建ては上物自体の価値はほぼなく、住宅街の土地もそう高く売れないので、夫の考えている定年後の移住が難しくなってしまうのです。
どうすればいいのか…あと私が戸建てにこだわる理由は、平面でのプライバシー保護が実現できるのかという疑問があったからです。
でも、マンションでもプライバシー保護は可能とのレスがあり、少しマンションへの歩み寄りも考えてもいいかと思うようにはなりました。
383: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 19:13:12.40 ID:ZPzdST3r.net
>>380 田舎に住んでいた方なら、持ち家=戸建、となる気持ちは分かるよ。
車で15分なら、旦那さんも通勤はさほど辛くなさそうだね。
多分あなたは、「幸せで快適なマンション住まいの家庭」のイメージモデルが身近になかったんじゃないかな…という気もします。
お試しの一戸建て生活をおすすめしましたが、今のマンションより広めのファミリー向け高級マンションに
賃貸で暮らしてみるのも良いかもしれませんね。
384: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 19:19:48.53 ID:krJGMicK.net
>>383さんありがとうございます。
戸建てまたはマンションに賃貸で住んでみるというのはいいような気がします。
今は築40年くらいのこれまた古いマンションに住んでいて、網戸のたてつけも悪くカビだらけでマンションにいいイメージがありませんでした。今時の新しいマンションだとまたイメージが変わるのかもしれませんね。夫に提案してみます。
ありがとうございます
385: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 19:35:24.29 ID:AHMJL9aM.net
古い平屋からマンションに移り住んだけど何か気持わかる
ロマンというかな、多分人によって違うんだろうけどやっぱ二階建ての戸建て憧れるんだよな~
386: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 19:36:30.46 ID:krJGMicK.net
あともう1つ聞きたいのですが、男性はいずれ自分が生まれ育った土地に戻りたいと思うものなのですか?
たしかに義実家近くにお墓はありますが、定年してから毎日お墓まいりをするわけでもないのに、現在の距離でも十分墓守はできるのではと思ってしまいます。
義両親亡き後にわざわざ家を売り払って義実家付近に引っ越すのがよくわかりません。
これは私の実家が貸し家だったから、実家への執着がないため理解できないのでしょうか?
388: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 20:10:40.29 ID:xr6wZbK6.net
>>386 義実家付近に、なの?
義実家のある土地に上物だけを建て替えるのではなくて?
生まれた土地云々と言うより、旦那さんは土地を相続できるつもりでいるからそう言ってるのではないのかな。
折衷案で、義実家の土地に二世帯を建てて同居というのはダメなの?いや、自分だけの城が欲しいというのならダメだろうけど、
旦那さんとしては義実家の土地があるからそれまで一軒家を建てる気になれないのであって、義実家の土地に建てるなら話は別かもしれないと思って。
生まれてこのかた集合住宅にしか住んだ事のない私から言わせてもらうと、家内プライバシーは個室さえあればマンションでも問題無いよ。
もちろん隣近所の生活音が聞こえる事はあるけど、よっぽど田舎じゃない限り一軒家だってそれは変わらないと思う。
新築マンションは気持ち良いよー!
390: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 20:25:32.29 ID:krJGMicK.net
>>388さんありがとうございます。
義実家の土地相続に関しては確実ではありません。
夫は4兄妹でして、夫以外はまだ結婚しておらず県外にいます。今は県外ですが、定年する頃全員が家庭を持っているとは限らず、今の義実家を壊して立て直すことに全員が賛成するかは不明です。
また義両親が健在の今、相続の話はしにくいと夫から他兄妹にこの話をする予定はないようです。
私も同居でもいいと思ったのですが、そこは義両親が適度な距離があったほうがいいとのことで拒否されました。
マンションもプライバシーは確保されるんですね。私の実家が異常だったのですね。
391: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 20:36:29.63 ID:ZPzdST3r.net
>>386 私の想像ですが、それは一種の男性のロマンだと思います。
18歳頃まで地元で暮らした時代が幸せな思い出ばかりだと、
その土地と楽しかった思い出が強く結びつくのだと思います。
女性もそうですが、男性は特に社会に出ると、責任も重くなり、なかなか完全に気が休まることがありません。
だからこそ「定年したら地元に帰って(あの頃のように楽しく)のんびりとくらそう」という夢を
心の支えにしている部分があるのではないかと思います。
(あなたが、一戸建てのマイホームと言う夢を心の支えにこれまで頑張ってきたように)
ただ、あくまでロマン、ドリームであって、現実的なことはそこまで考えていない人もよくいます。
実際に老人になってから地元に帰っても、子供の頃の友達が全員いるわけでもなく、すぐにこみにティーに昔からいたように溶け込めるわけでもなく、病院も娯楽も少なく交通の便も悪く介護にしても通院にしても買い物にしても何かと不便です。
女性である奥様の方が、そういった細々した現実的な問題に早くから気づいて、「わざわざ田舎に行く必要があるのかしら」と戸惑います。
男性は、「その土地に住む=あの楽しかった時代にもう一度戻る」というような感覚で、あまり細かい日常のことは考えていないと思います。
これは私の周りも男性の例なので、旦那さんが同じとは限りませんが、ご参考までに。
398: 371@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 22:10:53.07 ID:krJGMicK.net
>>391さん
すごく納得できました。夫の言い分も聞きつつもう1度話し合ってみようと思います。
相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました。
カテゴリ:夫・嫁, 愚痴・悩み