私は一児の妻なんだけど、気分屋で趣味嗜好が一般女子と違うから、旦那が結婚してくれなかったら一生独り身だったろうなっていう人種。
また旦那自身も「僕は変わり者だから君とじゃなきゃ結婚できなかった」と言ってくれてるから、似た者夫婦なんだと思う。
そしてお互い誕生日に対するトラウマ持ちなんだけど、誕生日に対する重要度にはかなりの温度差がある。
共通のトラウマ:親に誕生日を祝ってもらえなかった。
私の誕生日の重要度:最重要。本人の望むプレゼントと料理でお祝い。
旦那の誕生日の重要度:ケーキくらいは買うかな?という程度。
それで今週私が誕生日を迎えるのだけど、去年までは子供がいなかったから
事前の休日にデートしてディナーで祝ってくれてたのに今年は何もなかった。
むしろ旦那の買い物に付き合って終了した。
私はサプライズ的な事が割と好きで、今年の父の日も旦那の好きなお酒(2万弱)とメッセージカードで感謝の意を示した。
日々の育児と家事も、自分なりに精一杯こなしてるつもり。
食事は大体主、副、汁物でバランスとった献立で作るし、旦那は洗濯にこだわりがあるから体力的にキツくても気持ちよく着て貰えるように応える。
共働きだったから家事は分担制なんだけど、今は私が育休中だから旦那の分担にしてた家事も積極的にやる。
ちなみに収入は私6:旦那4なんだけど、家計に入れる金額は7:3。
どれも自分で決めてやってる事だし当然のことと思ってるけど、誕生日くらい去年までと同じように祝って欲しかった。
厳密には子供がいるからデートや外食ディナーは無理だけど、せめて家でお祝いするとか。
当日は多分ケーキとか花束くれると思われるけど、私の努力に対するお返しがそれ?って思うと悲しいし、自己申告で祝ってもらうのは虚しすぎて言えなかった。
旦那の事は愛してるけど、もし想定通りの誕生日になったら今後ATMとでも思わないと割り切れない。
これが世に言う産後クライシスってやつかな。
ならばどうしうて旦那さんに直接こうして欲しいと言わない?
とくに鈍い男は直接言わないとわからないから言わないと駄目だよ
サプライズが欲しいのならば普段誕生日とは関係ない日に
私こういうサプライズとか好きなのとか言っておけばいいんじゃない?
それじゃ察してちゃんだしそんなの愛情の尺度には
全くならない事を理解するべき